高濃度ビタミンC点滴療法学会

 

理事長 高野仁男

【新任のご挨拶】

この度、4月1日付けでNPO法人高濃度ビタミンC点滴療法学会の
理事長を拝命いたしました。
本学会は分子整合医学の一環である高濃度ビタミンC点滴療法に携わる
医師や歯科医師が、がんや関節リウマチなどの慢性疾患や原因不明の様々
な病気の治療知識や手技を共に学び合い、診断・治療の向上を目指すこと
を主旨として、2007年に設立されました。
近年においては高濃度ビタミンC点滴療法は急速に普及し、
医科・歯科問わず獣医など多くの領域で治療の一選択肢とした広がりを見せています。
一頃のがん治療への併用のブームと言えるような盛り上がりから、
今後は高濃度ビタミンC点滴療法の有効性は医療分野だけに限らず
幅広い領域への可能性を秘めおり、今一度見直される時期に来ております。
このように日本における高濃度ビタミンC点滴療法を取り巻く環境は
刻々と変化しており、有効性や安全性においても時代に対応した取り組み
が重要な課題になってきます。
高濃度ビタミンC点滴療法学会は世界の最新の知識や応用などの共有と
交流の場を会員の皆様に提供し、会員の皆様に大きく役立つことを目指し
てまいります。
学会会員の皆様、ご関係者の皆様、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。

NPO法人高濃度ビタミンC点滴療法学会

高野仁男

理事 宮澤賢史

画像の説明

問診事項と多くの血液、尿、唾液検査などにより疾患の原因を追究し、その原因に対する根本治療を行っている。
2004年から栄養療法を開始 ライナスポーリング博士の提唱する分子整合栄養医学を医療に取り入れた観点からの医療を展開する。
2007年に高濃度ビタミンC点滴療法学会を設立
現在も、分子栄養医学に力を注ぐ。

www.orthomolecularmedicine.net

1、IVC治療を始められたきっかけは何ですか?

ビタミンCの点滴治療が抗ガン作用をもつと聞き、2004年の夏にアメリカ・カンサス州の国際人体機能改善センターを訪れました。そこで、創始者のDr.リオルダンと話をしましたが、「私たちはがんではなく、がんをもつ人間を治療している」という話を伺い、がんに対する認識が180度変わりました。

帰国してからさっそくビタミンC点滴治療を導入しました。その結果は予想を大きく上回るものでした。

2、得意な疾患は何でいらっしゃいますか?

がん全般、副腎機能低下などストレス症候群、糖尿病などの患者様を多く見させて頂いております。
疾患の根本原因を追及し、その根本に対して治療を行う事を心がけています。
rootcause.jp

3、上手くいった症例がございましたら、お聞かせ願えますでしょうか。

消化管GISTで5年間グリベックとIVCの併用をされている患者様がいます。グリベックは2年間で40%の患者さんに耐性ができますが、この方は7つあった腫瘍が、現在は2個まで減っており、現在も縮小を続けています。

IVC治療は抗ガン剤との併用治療がよいということで海外でも多くのトライアルが進行中ですが、遺伝子の突然変異を抑制し抗ガン剤に対する耐性を生じにくくするという機序も要因と考えています。

4、ご自身のクリニックと、IVC学会における目標をお聞かせください。

自分の病気を治すにはまず自分の病気について知らなくてはなりません。治療法の選択を迫られても自分に知識がなければ本当に自由な選択ができないからです。
当クリニックにはそんな勉強熱心な患者様が大勢いらっしゃいます。私は医学的な情報を提示して、治療方針についてディスカッションを行っています。
その結果多くの方が、治療に分子整合栄養医療を取り入れています。また、年間のべ3000人以上の方がIVC治療を受けています。

理事 木村一相

画像の説明

1、 IVC療法を始められたきっかけは何ですか?

日本のIVC療法の第一人者である宮澤賢史先生から歯科領域でのIVC療法の応用を勧められ2006年の夏から歯科臨床に導入いたしました。

導入当初は歯科でのIVC療法の情報もなく世界中の文献を集めIVC学会所属の各科医師にアドバイスをいただきながら臨床応用を進めて行きました。現在は歯科の先生でも安心してIVC療法が行えるようなエビデンスの蓄積や指導体制がIVC学会では整っております。

2、得意な疾患は何でいらっしゃいますか?

歯科治療が原因である重金属中毒(歯科アマルガム水銀)・歯性感染症と慢性・精神疾患との関連をフィールドワークとしております。
現在は歯科由来の重金属・細菌毒性の解毒(デトックス)治療に力を注いでおります。

3、 上手くいった症例がございましたら、お聞かせ願えますでしょうか。

歯科アマルガムが原因の慢性水銀中毒の患者で、ありとあらゆる不定愁訴と子宮がんを患っており、標準治療とIVC療法の併用で全快に導くことができました。また歯科において従来根本的な治療が難しいとされている歯ぎしり・顎関節症や、歯周病などの重度の感染症の治療がIVC療法の応用で目を見張るような素晴らしい結果を得ております。

4、ご自身のクリニックと、IVC学会における目標をお聞かせください。

2010年12月FDA(米国:国立衛生局)も市民からの圧力により歯科アマルガムについての公聴会を開催し、いよいよ歯科アマルガム規制の方向に動き出しております。

しかし日本においては水俣病という大規模な水銀中毒被害が起きた国でありながら、水銀中毒症の診査・診断・治療法が一般的に確立していないのが現状です。

歯科アマルガムを含む重金属毒性の解毒にIVC療法は必須の治療法であるので、今後ますます日本での健全な普及が望まれます。

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional